Diary -BiND Blog-

HOME > CATEGORIES > 紀行

芝公園の梅・・・銀世界

平成30(2018)年2月15日 木曜日 晴れ



今朝は早めに家を出て、西新橋の職場にほど近い芝公園に観梅に行ってきました。




品種名 長束 なつか



鹿児島紅 かごしまべに



梅林は芝公園の南端に位置する芝公園1号地にあります。
(芝公園の地図はこちら)



私は昨年来、仕事の関係でこの付近を歩くことが多く、梅がたくさん植えられていることを知っていました。
花の季節にはぜひ訪ねたいものだと思っていましたので、「この数日の暖かな陽気ならばそろそろ梅が見ごろだろう」と当たりをつけて出かけたのです。


白加賀 しらかが


同上



花は紅梅がやや盛りを過ぎ、白梅は品種によって2分咲きから満開まで、といった印象でした。


鴛鴦 えんおう


南高 なんこう


見驚 けんきょう



この梅林は梅の品種も、植えられている本数も決して多くはないようでしたが、朝の公園で人影がまばらなので、静かに、心行くまで、観梅を楽しめました。
また、人が少ないので安心するのでしょうか、メジロがたくさんやってきて、夢中になって花の蜜を吸っている様子にも心が和みました。




公園に設置された説明書きによると、この梅林は江戸時代に四谷新町・・・現在新宿パークタワーがある西新宿3丁目付近・・・にあって、「梅屋敷銀世界」と呼ばれて庶民に親しまれていたものを当地に移植したのだそうです。
平成4年に現「富士法律事務所」(当時は「中村・村上法律事務所」)に就職後1年ほど、私は西新宿3丁目に下宿していましたが、自分の下宿のすぐそばに、かつて観梅の名所が存在していたとは驚きでした。





公園の一角には展望デッキがあって、階段を上がってデッキに上ると一群の白梅を見下ろすことができました・・・規模は小さいのですが・・・銀世界です。



八重野梅 やえやばい



同上




おまけ
江戸時代の「梅屋敷銀世界」の様子が分かる「絵本江戸土産」(慶応3(1867)年 2代目歌川広重(重宣)画)の画像が芝公園の解説板に掲載されていたので転載します。



右ページに描かれた「銀世界」の石碑は芝公園に移設された石碑(写真前掲)と同一かと思われますが、人物に比べてずいぶん大きく描かれています。


左ページのことば書きは以下のとおり。
「四谷新(よつやしん)町に梅園(うめぞの)あり 如月(きさらぎ)の比(ころ)盛(さか)りにいたれば 只(ただ)ひと面(つら)に白銀(しろかね)の花の咲ける如くなれば 世俗(よのひと) 銀世界(きんせかい)とは言(い)う」


2018/02/22 M

広い空の下で

花粉シーズンが終わり、暑い夏が来る前、今のこの気候の良い時期に、お弁当を持ってピクニックに行くのはいかがですか。


江の島からの富士山


私は子供の頃、よくお弁当を持って両親にピクニックに連れて行ってもらいました。
近くの公園もあれば、山下公園や鎌倉、江ノ島にも行きました。

レジャーシートを広げ、家族みんなで母の作ったお弁当を食べ、のんびりしたり、走り回ったり、バトミントンをしたり、ボールで遊んだり、特別なことをするわけではないのですが、ただそれだけでとても楽しかった思い出があります。

その頃から広い空の下でお弁当を広げ、のんびりした時間を過ごすのが好きで、それは今も変わりません。

今はピクニックに行く機会はだいぶ少なくなってしまいましたが、先日久しぶりにお弁当を持って近くの公園に行ってきました。

ピクニック自体も楽しいのですが、お弁当のメニューを考えることから始まり、食材や飲み物をそろえ、レジャーシートやお皿などを準備し、当日は朝からお弁当を作り、さぁ、出発。
出発するまでのその過程も楽しみのひとつです。


江の島からの景色最近は江ノ島や鎌倉だけではなく、みなとみらいや金沢八景でもとびが増えています。しかもそのとびは私たちが食べているものを狙い、背後から近づいてあっという間に持って行ってしまいます。とびの襲撃にはくれぐれもお気をつけてください。


2017/05/19 T

入谷 朝顔まつり

7月7日(木曜日)、仕事帰りに入谷の朝顔まつりに行ってきました(開催期間7月8日まで)


昨年は忙しくて行けなかったのですが、
前夜、晩の食卓を囲んでいると、妻と娘が朝顔が欲しいと言うので、
入谷を訪ねることにしたのです。


地下鉄日比谷線で入谷に着くと、
まずは鬼子母神にお参りして、朝顔の護符を買います。


入谷鬼子母神こと真源寺の入り口です。




お土産に買った護符


この護符を買うと、
寺の人が
「妙法蓮華経序品第一(みょうほうれんげきょうじょほんだいいち)」と
唱えながら火打石で切り火をしてくれます。


朝顔まつりの会場である言問通りは、
例年よりも人出が多いように感じました。

老若男女が集い、
朝顔の棚を眺めて品定めをしています。

私が訪ねた夕方には、当然のことながら朝顔は咲いていないので、
店の人に何色の花が咲くのか尋ねたり、
根元の太さや、葉とつぼみの付き具合で、
持ちがよくてたくさんの花が咲きそうな鉢を選びます




私は巣鴨の植木屋さんが出張している店で、娘の好みの青い朝顔を探してもらいました。

そして、2日後の7月9日(土曜日)、早速2輪の朝顔が咲きました。
今年の1番咲きは 『暁の海』 という品種。

2番手は 『暁の露』 という品種でした。


まだ咲かない株が二株あるのですが、
それらもつぼみが大きくなってきましたから、
数日中に花を咲かせてくれそうです。

2016/07/12 M

🌸春がやってきましたね🌸

イベントがいよいよ幕開け。春という季節は、入園、入学、就職、異動、転勤など心に負荷がかかる季節でもあるそうです。




でも新しい学校、新しい職場、新しいというのは何でもわくわくしますね。
桜の開花のニュースも春の楽しみです。

きれいな桜の花をみて不安なんてぶっ飛ばしてしまいましょう。

先週末、自宅近くの公園を散歩していると川沿いの陽光桜という濃いピンクの桜が満開でした。月並みですが、きれいで気持ちの良い時間を過ごす事が出来ました。

事務所に出勤する道すがらでも、
新橋駅付近の公園の桜、
事務所の近くの南桜公園など
この季節は桜の咲いていく様子を観察するのも楽しみです。

南桜公園の桜は種類によっては満開になっているものもあり、お昼には桜の写真撮影をする方、お花見がてらお弁当を広げる方などで賑わっております。
また、愛宕神社の桜もきれいですよ。

もうしばらく桜の見ごろの時期は続きます。

当事務所にご相談にいらした際には、お時間がおありでしたらお寄りになってお楽しみいただけると幸甚です。


富士法律事務所

2016/4/1 T

スカイツリー近隣川沿い


クリックすると拡大します。

2015年のマイブームはキャンプでした

 

年末年始の休暇には、北軽井沢のキャンプ場に1泊してきました。
12月末は-7℃にもなる場所で,子供も一緒でしたので,
テント泊ではなく,薪ストーブ付のケビン(トイレ・炊事設備等のない簡易小屋)に
泊まることにしました。
雪不足の影響で,雪はほとんどありませんでしたが,
天候に恵まれ,透きとおった青い空の下に,
雪化粧の浅間山が綺麗に望めました


日が暮れると,無数に輝く星の多さにあらためて驚きました。
満天の星空の下,
歩くごとに,
白い息のむこうに無数の星々が流れて行き,
まるで宇宙の中を散歩しているような感じさえしました。
22時を過ぎると,キャンプ場のルールで全体に静寂が訪れ,
静かに燃焼する薪の横で,暖かく就寝することができました。


ランタン,シュラフ,毛布,ウォータージャグ,コンロ・・・
車のトランク一杯に荷物を詰め込んで東京を出発するときは,
文明に逆行するように,
わざわざ不便な思いをしに行くことが奇妙にも思います。
ですが,自然の中の小なる自分を確認することは,
私にとっては,何よりの息抜きです。


換気完了。
そして,キャンプ場のあとは,温泉につかって充電完了


その後の寝正月で気が抜けた分もありますが,本年も頑張ります。

                           2016/1/27 sato

常識的な結論~宇奈月温泉を訪れて~


Hardware夏休みに宇奈月温泉まで足を伸ばしました。
宇奈月温泉事件は、
法学部の学生が民法総則の最初の方で教わる判例のため、
法律家の間だけで最も有名な温泉なのです。

そういう訳で名前だけは知っていましたが、
実際にどこにあるのかはずっと知りませんでした。

事件は、引湯管が一部を経由している土地を買って、
鉄道会社に高く売りつけようと目論んだ人間が引湯管の撤去を求めて裁判を起こしたものの、
権利の濫用(民法第1条第3項)を理由に退けられたという事案です。
トロッコ列車から、件の長い引湯管を眺めながら、約35年前に法学部生として教わった判例の現地を、弁護士歴20年を超えた自分が訪れていることに感無量でした。

富山の湯に浸かりながら、法律学は常識の学問であり、如何に形式論理を振りかざしてみても、結局は、常識的な結論に落ち着くものなのだということを、改めてしみじみと思いました。

また機会があれば、法律家の間だけで有名なもう一つの名所である信玄公旗掛けの松の跡地も見てみたいものだと思います。

                           2013/8/1 takahashi